2022年10月12日水曜日

3incケーパーフィン



3incケーパーフィンで来た。
いつもよりちょっとヒルトの位置を前目にして、ブレードとハンドルの比率を変えてみた。
それに伴てハンドル外形も若干形状を変えて作ってみた。

ブレードは10C28Mo2の3mm厚をほぼそのまま使った。

ハンドルはアイアンウッドにエビ茶色の薄いスペーサーを入れた。

ヒルトとソングホールパイプはニッケルシルバーで、インチサイズのラブレスボルト。
ハンドルはやや細身にしてみた。

 いつもだとシングルステッチで作るが、思いつきでダブルにしてみた。
なるべく細身になる様にしてみた。案外これもいいかもしれない。

自分の作るナイフは3inc前後ぐらいが中心になってきた。
このぐらいのサイズが道具としては色々使えて面白い。
同じ様なモデルばかり作っているが、全く飽きる事はないw

9 件のコメント:

  1. このモデルはラブレス自身もかなり愛用していたんでしたっけ?!
    シンプルな木目のアイアンウッドって良いですね~

    返信削除
    返信
    1. ラブレスは日本に来たときは常に小さいナイフを腰に差してた(いい時代ですねw)なんて聞くから、この手のモデルは好きだったのかもしれないですね。
      アイアンウッドは瘤材よりシンプルな木目の方が自分は好きですw

      削除
  2. 実用性から考えたらば
    3インチくらいで充分ですよね
    ラブレスも愛用していたんですか?
    本人はナイフに執着無いらしいって聞いていたんで
    よほど気に入ってたんですね

    返信削除
    返信
    1. 案外3incぐらいが使い勝手がよくていいんですよねw
      ラブレスは気前もよかったそうで、この前のラムユーティリティも持ち主はラブレスから直接貰ったそうです。羨ましいかぎりですw

      削除
  3. 何か伸びやかなラインで使い勝手が凄く良さそう!

    返信削除
    返信
    1. ありがとさんですw
      3incセミスキナーとはまた違った良さがあるかもw

      削除
  4. 確かに気前よい話聞く
    自体の友人もラブレス工房を訪ねた際に
    ペーパーナイフを貰った。
    まあ残念ながら無銘(笑)
    これでヌ━ドマ━クとか入ってたらば、珍品の完成ですな。
    モノズキさんのラムユ━ティリティも良いですな
    このナイフって正解が無いから
    難しい
    ところでヒルトは5ミリですか?

    返信削除
    返信
    1. ペーパーナイフはリュータ―でサインしてもらったらよかったのに~
      ラムユーティリティは作るの楽しみですw
      ヒルト幅はケーパー? これは5㎜です。
      ラムユーティリティは6mmちょっとにするつもりです。

      削除
  5. ラムユ━ティリティのヒルトですね。
    よかったです(笑)
    俺も同じ考えだったから嬉しいです
    何本か見たラブレスのラムユ━ティリティはヒルト幅が8ミリでして
    ちょっと野暮ったく感じてました。
    相田さんに聞いたところ
    相田さんのラムユ━ティリティのヒルトは五ミリ幅とのことでした。
    ちなみにラブレスはヒルトを手近なモノを使っているからとの事でしたね(笑)
    最近はフルサイズのラムユ━テイリティをスケールダウンして造ろうかと画策してます

    返信削除