終猟日に獲ってきたそうだ。
熱湯に漬けると抜けやすい。とはいえ鳥の毛むしるのは大変w
キジ食うのは初めてだw
精肉した。
鳥の解体は今一分からんだな・・・
地鶏に似てるとの事だったが、確かにそんな感じだ。
やや硬めの肉質だが、味わいがあって美味しい。シンプルに塩味だけでいけたw
金井さん、ありがとうございます~
白いのは鉄弾だった。
鳥撃ちも面白そうだな。
鳥撃ちも面白そうだな。
やってみたいが、そんな余裕がないのがなんとも・・・w
この日は人数が集まらなかったので、猟場周辺の偵察となった。
久しぶりに上の方まで上がってみる。
2000mm近くあるので木が凍って寒そうだ。
この日は偵察のあと解散になってしまった・・・
暇だからタツマの回りの確認がしたかったので、一人で山に入ってみた。この前の日曜日のタツマに行ってみた。このタツマは何度も来て、獲物が何処から出て何処に向かうかは大体分かるのだが、来る方の手前と向かった方の先がどうなっているのかよく分かなかった。
毎回獲物が急に出てくる様に見えていたが、何の事はない、手前に小尾根があって来る方が死角になっていただけだった。
それとこのタツマは毎回必ず獲物が出てくるのだが、手前に所々の険しい箇所があり、それを避けると必ず通らなければいけない場所になっていた。なるほど上手い事できてるんだな。
以前勢子で歩き回ってはいたが、タツマからどう見えるかまでは考えていなかった。たまにゆっくり歩いてみるのもいいものだな。
烏骨鶏なのだが、何か混ざって少し雑種になってるらしい。卵を見えない場所に勝手に生んで雛が生まれて増えちゃったんだとか。
年寄りの雄鶏を絞めて毛をむしって貰ってきた。
焼いて食ってみた。少し硬いがなかなか美味い。
鳥の解体は鹿より難しいなw