2024年7月2日火曜日

ファイターの削り方

久しぶりにファイター系を作っていた。4.5incのブーツ。このところネタもないので、削り方でも書いてみる。その昔作った頃と作り方は基本的には変わりはない。

フラットグラインドなので、ホローグラインドとは削り方が違う。ホローの場合はスエッジからバックべベルと削るらしいが、フラットの場合は基準が重要なのでブレードべベルから削る。
昔と大きく違うのは粗削りにベルトグラインダーを使う様になった事か。これにより大幅に効率は上がった。



基本の切削は鉄工ヤスリだ。
多少効率は悪いのかもしれないが、ベルトの種類と消耗する量を勘案すると、この方法が自分には合っている。

ノギスのジョウを固定して差し込まれる長さを各部で見る。基本どの部分も長さが同じに削る。
今は作れなくなってしまったが、ダガーを作る時はこれが重要だった。

表面が削れたら裏面を削る。

こちらも表面と同じ様に削ってノギスで確認する。


ブレードべベルが削れたら、今度はスエッジとバックべベルを削る。
正確な罫書線を引くのが重要。
ファイターはデザインの基本がダガーだから、刃元からスエッジの根本までの身幅は狭くなっている。平行に同じ身幅にしてしまうと寸胴な感じになってしまう。クリップポイントのユーティリティなんかも基本同じだ。

はじめはスエッジを削る。

この部分は形状としては単純な平面になる。

スエッジが削れたらバックべベルを削る。
この部分は元から先にかけて面が捻れる様な形状になってる。

自分はセン掛けと言っているが、並進法で削るのがいい。
捻れたバックべベルは平面のスエッジにつながる事になる。この部分の辻褄合わせは結構面倒だ。

同じ様に裏面のスエッジとバックべベルが削れたら研磨に入る。

ホローだと5㎜ぐらいの鋼材を使う様だが、フラットである程度切れる様に作りたいので厚みは3.5㎜にした。バックべベルの削りはこんな感じ。



薄い鋼材で、いかに鎬を際立たせるかが作っていて面白い。
あまり実用で使えるナイフではないが、たまに作ると楽しいねw

 

0 件のコメント:

コメントを投稿